HOME > 研究成果-得意技術
工業研究所が得意とする技術を紹介します。
それぞれの技術は、新技術開発などのご依頼にお応えするため当所の独自技術を活用したシーズ主導型の技術、
および従来よりご要望の高い試験や分析・評価のご依頼にお応えするためのニーズ主導型の技術に分かれています.
詳しくは担当室までお気軽にお問い合わせ下さい。
得意技術一覧(PDF)はこちらからダウンロードできます。
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
1 | CAEを用いた設計・生産・加工の支援 | 加工技術、物理測定 |
2 | CAEを用いた電子機器・部品・材料の熱設計および対策 | 電子実装、機能材料、物理測定 |
3 | 部品・材料の熱・温度に関する物性評価 | 機能材料、物理測定、信頼性 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
4 | 画像応用システム(ハードウェア・ソフトウェア)の開発支援 | 情報 |
5 | シングルボードコンピュータによるセンシング技術とネットワークの活用 | 情報 |
6 | ソフトウェアの設計・評価・開発の支援 | 情報 |
7 | 電磁波の計測とセンシング応用 | 物理測定 |
8 | 機械学習を用いたデータ処理 | 情報 |
9 | 電気化学デバイスの開発 | 機能材料、物理測定 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
10 | プラスチック・複合材の機械特性評価 | 機能材料、物理測定、資源環境、信頼性 |
11 | プラスチックの複合化、成形加工 | 機能材料、加工技術、物理測定、信頼性 |
12 | プラズマ技術を応用した表面処理 | 機能材料、加工技術 |
13 | 次世代対応型めっき技術の開発およびめっき膜の各種評価 | 機能材料、加工技術、資源環境、電子実装 |
14 | 繊維・樹脂界面の化学処理によるFRPの高機能化 | 機能材料、化学分析、資源環境 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
15 | 化学溶液法による機能性コーティング | 機能材料、加工技術、化学分析、資源環境 |
16 | 機能性高分子材料の合成とその応用 | 機能材料、物理測定、化学分析、資源環境 |
17 | 光触媒材料の開発と性能評価 | 機能材料、化学分析、資源環境 |
18 | 湿式法による有価物の分離・回収 | 資源環境 |
19 | 微生物利用および生分解性高分子材料の開発 | 機能材料、化学分析、資源環境 |
20 | 有機ナノ組織体の開発と応用 | 機能材料、化学分析、資源環境 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
21 | 各種材料の振動減衰特性評価 | 物理測定 |
22 | 緩衝材料・製品などの衝撃特性評価 | 物理測定、信頼性 |
23 | 機械製品動作の計測・解析 | 信頼性 |
24 | 電子・機械部材の三次元形状測定、表面観察および評価 | 物理測定、信頼性 |
25 | 機械部品・金属材料の特性評価 | 信頼性 |
26 | 機器から発生する音響・振動の計測および対策 | 物理測定 |
27 | 製品・部品の三次元形状測定 | 物理測定 |
28 | 製品の振動耐久性の評価および対策 | 信頼性 |
29 | 設備診断に関する技術 | 物理測定、信頼性、情報 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
30 | 工業材料・製品要素部品の誘電特性・磁気特性評価 | 機能材料、物理測定 |
31 | 光源および光学部材の測定・評価 | 機能材料、物理測定、情報 |
32 | 電子機器・部品の信頼性評価および故障解析 | 信頼性、電子実装 |
得意技術の名称 | 分野 | |
---|---|---|
33 | X線CTによる製品・材料の解析 | 信頼性 |
34 | X線回折法による材料の構造解析 | 化学分析 |
35 | 各種材料の含有元素の定性・定量分析 | 化学分析 |
36 | 材料・製品の耐候・耐光性の評価 | 資源環境、信頼性 |
37 | プラスチック・化学製品の粘度・粘弾性測定 | 機能材料、加工技術、物理測定、信頼性 |
38 | プラスチックの破損調査のための評価技術 | 物理測定、化学分析、信頼性 |
39 | 金属材料・複合材料の表面及び内部きずの検出 | 信頼性 |
40 | 金属材料の破損・不良調査および対策 | 信頼性 |
41 | 電子顕微鏡・光電子分光装置による表面および断面の組成・状態分析、不良解析 | 物理測定、化学分析、信頼性 |