会員登録 Member Resistration
会員登録はこちらから
EVENT

イベント情報

Nagoya Musubu Tech Lab セミナー 参加受付終了

~アイデアを“カタチ”にするときに気をつけること~ ヒット商品開発者に学ぶ!

 新製品や新サービスのアイデアがあっても、それを開発してカタチにするには、多くの困難が伴います。マーケティング、コンセプト、コスト、効果的広報、販売ルート等・・・。

 

 本セミナーでは、実際にアイデアを“カタチ”にしてヒット商品を生み出し続ける企業の開発責任者をお呼びして、アイデアを“カタチ”にするうえで、苦心していること、商品化する上でぶつかる課題やそれを乗り越えるためにどうしたらよいかなど、実際の開発現場で感じることをお話いただきます。

 

 新製品や新サービスの開発を考えている企業の皆様にとって参考になるセミナーです。

 

日時:2025228(金) 13:1517:00(講演は1400~)  

会場:名古屋市工業研究所 電子技術総合センター1F 視聴覚室

   (名古屋市熱田区六番3-4-41)

定 員:30

参加費:無料

 

Program:

13:15~講演各社の商品展示会を実施します。

 

講演1. 日常使いできる防災用品の開発秘話」

    株式会社メイダイ 商品企画担当 増田 誠児

 

 

 

講演2. 「心を育くむ体験とワクワクを提供するモノづくり」

    聖新陶芸株式会社 代表取締役社長 伊勢谷 智起  

 

 

 講演3.小さな企業が市場で勝つための新商品開発

    株式会社大醐 代表取締役社長 後藤 裕一 氏

 

 

★パネルディスカッション&名刺交換

開催日時
2025年02月28日 13:15〜17:00
備考

Program

 

商品展示会:13:1513:50

 

講演114:0514:45

  増田 誠児 氏(ますだ せいじ)

  株式会社メイダイ 商品企画担当

  メイダイは、健康グッズをはじめ美容商材、日用品など様々なシーンに応えるアイデア商品を企画・開発・プロデュースしています。年間で約1000件以上のアイデアから、10年間でトータル100万個を超えるヒット商品、各分野のプロフェッショナルと開発したコラボ商品など消費者の視点に立ち本当に必要とされる商品を数多く生みだしています。

 

講演214:4515:25

  伊勢谷 智起 氏(いせや ともき)

  聖新陶芸株式会社 代表取締役社長

 聖新陶芸は、世界でも数少ない栽培キットメーカー。「植物を育てるとともに心を育む」をテーマにモノづくりを行う。1960年の設立当初は陶製マリア像の製造から始まり、1999年に栽培キットの製造を開始。現在は陶磁器に加え、多様な素材を活用した製品を展開する。室内栽培に特化し、省スペースで手軽に楽しめる栽培体験を提供。年間約200万個を生産し、日本を含む13カ国で販売している。

 

 

 講演315:3516:15 

  後藤 裕一 氏(ごとう ゆういち)

  株式会社大醐 代表取締役社長

   大醐は、1981年創業のアパレルで「日本のモノづくりを未来へ」を掲げて、「絹屋」「涼綿すててこ」などの天然繊維を使用した雑貨ブランドを展開。近年「蚕文化の復活」「地域づくり」のために犬山かいこんプロジェクトをスタート。トナリの学校として環境問題への啓発活動も推進。名古屋市北区の認知症フレンドリーコミュニティにも参画。

 

パネルディスカッション&名刺交換 16:15~17:00