Nagoya Musubu Tech Lab
Nagoya Musubu Tech Lab は技術系スタートアップを支援する施設です。
-
各種の試作・試験用の装置がご利用いただけます。
-
セミナーや相談会など各種イベントを開催しています。
-
ニーズやシーズをお伺いして技術のマッチングを行います。
ご利用は登録が必要です。まずはご登録ください。
対象(ご利用いただける方)
新しい技術や製品による事業を始めようとお考えの組織を対象としています。
例えば、
-
技術系スタートアップ企業
-
新製品、新技術開発による新事業展開を目指す中小企業
-
技術系スタートアップを目指す方
...など。規模は問いません。ご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。
支援内容(ご利用いただけること)
-
各種の機器を設置しています。試作や試験用の様々な装置を利用できます。
機器を利用して試作や評価ができます。使い方がわからなければご相談にも応じます。
(有料設備があります)
-
新事業のヒントになるようなセミナーを開催します。相談会に参加することもできます。
-
新事業を進めるために、技術協力可能な企業を見つけるためのお手伝いをします。
技術マッチングのイベントに参加することができます。
-
施設内では製品サンプルを設置することができます.自社アピールにご活用いただけます。
また、会社紹介や製品紹介などの画像を施設設置のモニターで放映することもできます。
よくある質問
どうしたら使えるの?
-
登録していただければご利用いただけます。登録票や同意書などの書類をご提出していただきます。
ご不明な点がありましたらご連絡ください。
いつ使えますか?
-
毎週火曜〜金曜の午後(14時〜18時30分、最終入場時刻 17時30分)にご利用いただけます。
予約が必要ですので事前にご連絡ください。連絡方法はメールか電話が使えます。
登録しようか迷っているのですが...
-
ぜひ登録をご検討ください。登録前の見学もできます。お気軽にご連絡ください。
登録票の書き方について
-
「代表者」「責任者」「利用者」の3種類があり、違いが良くわかりません。
どのように考えたら良いでしょうか。
次のように区別してください。
-
「代表者」:代表取締役など、企業の代表権を持つ方
-
「責任者」:「利用者」を管轄する権限を持つ方(所属部門の責任者)
-
「利用者」:実際に施設を利用される方
-
登録票には「利用者」の枠が3つしかありませんが、それ以上の利用を考えています。どうしたら良いでしょうか。
-
3名以上ご利用になる場合、後から追加する形で対応することも可能です。その場合は別途ご連絡ください。
もっとわかりやすい資料はありませんか?
-
パンフレットのPDFデータを公開していますのでご覧ください。
-
また、当ウェブサイトについてお気づきの点がございましたらご意見をお寄せください。