導入年度 | 2024年度 |
---|---|
補助事業 | (公財)JKA |
設備の概要(目的、用途) |
本装置は対象物に投影した青色光をカメラで撮影することで外形形状を非接触かつ高精度に測定できる装置です。 様々な角度から測定することで、対象物全体の三次元形状データを作成できます。複数種類のレンズセットを対象の大きさに合わせて使い分けることで、高精度な三次元形状データを取得できます。 取得された三次元形状データは寸法検査、CADデータとの比較に利用可能です。また、3Dプリンタによる造形やCAEによるシミュレーションに活用できます。 |
メーカー | Carl Zeiss GOM Metrology GmbH |
型式 | ATOS Q |
設備仕様 | センサ解像度:1200万画素 各レンズセットの測定範囲(縦×横×高さ): 500×370×320、350×260×260、270×200×200、170×130×130、100×70×60、50×35×20(mm) 自動回転テーブル:φ640mm、耐荷重150kg 小物測定用テーブル(カメラ昇降リフト、チルト機構付き回転テーブル):φ300mm、耐荷重5kg 制御・検査ソフトウェア:Zeiss Inspect Optical 3D 光学式タッチプローブ:GOM Touch Probe (PM1.5、PM3) 大型対象物測定システム:TRITOP(フォトグラメトリ) リバースエンジニアリングソフト:Geomagic DesignX |
設置場所 | 中間実験工場1F IoT活用拠点-3Dものづくり支援センター |
問合せ先 | システム技術部 生産システム研究室 松下聖一(052-654-9851) システム技術部 生産システム研究室 田中智也(052-654-9942) システム技術部 生産システム研究室 髙木大治郎(052-654-9972) |
その他 | この設備は、公益財団法人JKAの2024年度「公設工業試験研究所等における機械設備拡充補助事業」によって導入されました。(R07.1.27設置) |