No. |
日付 |
タイトル |
PDF |
871 |
月刊名工研12月号 |
【研究室紹介】
生産システム研究室の紹介
【技術紹介】
・熱測定・熱解析
・X線CTによるプラスチック製品の内部観察
・機構-構造の連成解析
・三次元形状測定 (3Dスキャン)
【お知らせ】
・令和6年度ものづくり技術講演会のご案内
・脱炭素に資する技術に関する講演会 |
812.2 KB
|
870 |
月刊名工研11月号 |
【巻頭言】
喫緊の温暖化対策と工業研究所の役割
【研究室紹介】
計測技術研究室の紹介
【技術紹介】
・人工知能を使った異常検知の研究
・振動減衰特性の周波数依存性
・設備・機器の不具合調査と計測
【お知らせ】
・令和6年度中部公設試験研究機関研究者表彰を受賞して
・脱炭素に資する技術に関する講演会・セミナー |
647 KB
|
869 |
令和6年10月 |
分野1 金属材料(P2~P3)
・粉末冶金法による調和組織化について
・一般構造用圧延鋼材の液体金属脆化
・超音波探傷における材料の音速に関する考察
・純度測定の難しさ~化学分析の重要性~
分野2 有機・プラスチック材料(P4~P5)
・パンクチャー衝撃試験による衝撃特性評価
・結晶性材料の融解・結晶化の観察(DSCと偏光顕微鏡)
・固体NMR測定による分子の運動性評価
・製品の付着物の成分分析
分野3 表面分析(P6~P7)
・微小異物調査
・蛍光X線による膜厚測定
・めっきの付着量試験
分野4 電気・電子技術(P7~P8)
・外観検査環境の記録と再現について
・導体から絶縁体までの電気抵抗測定
・高周波帯域での電子材料特性評価 |
1.7 MB
|
868 |
令和6年9月 |
【特集】
Nagoya Musubu Tech Lab
令和5年度の活動紹介
・セミナー
・Musubu会
・成果報告・技術シーズ発表会
【お知らせ】
・みんなのテクノひろば2024 行事報告 |
1.1 MB
|
867 |
令和6年8月 |
【巻頭言】
研究開発型イノベーション創出支援事業 「NAGOYA RESEARCH BRIDGE」のご紹介
【研究室紹介】
環境・有機材料研究室の紹介
【技術紹介】
・パンクチャー衝撃試験による衝撃特性評価
・製品の付着物の成分分析
・結晶性材料の融解・結晶化の観察(DSCと偏光顕微鏡)
・固体NMR測定による分子の運動性評価
【お知らせ】
・(公財)内藤科学技術振興財団の研究助成を受けて
・名古屋市工業技術グランプリの募集
・「プラスチックと機器分析」ワークショップの開催
・EMCセミナーの開催 |
900.2 KB
|
866 |
令和6年7月 |
【巻頭言】
システム技術部の取り組み
【研究室紹介】
情報・電子技術研究室の紹介
【技術紹介】
・導体から絶縁体までの電気抵抗測定
・高周波帯域での電子材料特性評価
・外観検査環境の記録と再現について
【お知らせ】
・「リサイクルと機器分析」ワークショップの開催
・みんなのテクノひろば2024 参加者募集
・なごやサイエンスひろばin なごやサイエンスパークの開催 |
903.7 KB
|
865 |
令和6年6月 |
【研究室紹介】
表面技術研究室の紹介
【技術紹介】
・依頼試験(微小異物調査)
・純度測定の難しさ ~化学分析の重要性~
・蛍光X線による膜厚測定
・めっきの付着量試験
【お知らせ】
・Nagoya Musubu Tech Lab(なごや むすぶ テックラボ)に来てみませんか!
・名古屋市工業研究所“分野別”技術シーズ集を発行しました
・工業研究所をご活用ください |
1.2 MB
|
864 |
令和6年5月 |
【巻頭言】
新任のご挨拶
【研究室紹介】
金属材料研究室の紹介
【技術紹介】
・粉末冶金法による調和組織化について
・一般構造用圧延鋼材の液体金属脆化
・超音波探傷における材料の音速に関する考察
【お知らせ】
・(公財)永井科学技術財団 財団賞を受賞して
・中小企業技術者研修のご案内
・人事異動 |
820.2 KB
|
863 |
令和6年4月 |
特集1 音響特性・構造解析・DX
・製品の吸音性能評価
・CAE構造解析
・DXのための開発技術支援
特集2 材料開発
・連続向流泡沫分離法による希少金属の回収
・バイオマスナノファイバーによるエポキシ樹脂の高機能化
・廃電子基板の乾式分析前処理法の研究
特集3 3D計測
・非接触三次元デジタイザによる3D計測
・X線CT装置による3D計測
・レーザー顕微鏡による透明体計測
特集4 品質評価
・異種材料間に流れる電流値の測定
・包装貨物の振動試験
・促進耐候性評価
JKA新規導入設備紹介
・赤外線非破壊検査装置 |
2.1 MB
|
862 |
令和6年3月 |
【巻頭言】
・材料技術部のカーボンニュートラルへの取り組み
【新規導入機器紹介】
・マルチ型ICP発光分光分析装置・マイクロウェーブ分解装置
・赤外線非破壊検査装置
【お知らせ】
・「令和5年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業が決定しました |
797.2 KB
|
861 |
令和6年2月 |
【技術紹介(品質評価)】
・異種材料間に流れる電流値の測定
・包装貨物の振動試験
・促進耐候性評価
【お知らせ】
・公益財団法人中部科学技術センター人工知能研究助成に採択されました
・機関運営会議(研究課題)を開催しました
・工業研究所の主な広報活動 |
552.8 KB
|
860 |
令和6年1月 |
【巻頭言】
・年頭所感
【技術紹介(3D計測)】
・非接触三次元デジタイザによる3D計測
・X線CT装置による3D計測
・レーザー顕微鏡による透明体計測
【お知らせ】
・新規に特許を取得しました |
449.2 KB
|
859 |
令和5年12月 |
【技術紹介(材料開発)】
・バイオマスナノファイバーによるエポキシ樹脂の高機能化
・廃電子基板の乾式分析前処理法の研究
・連続向流泡沫分離法による希少金属の回収
【お知らせ】
・研究報告Vol.108 (2023)を発行いたしました。
・講演会情報 |
490.1 KB
|
858 |
令和5年11月 |
【技術紹介】
(音響特性)
・製品の吸音性能評価
(構造解析)
・CAE 構造解析
(DX)
・DX のための開発技術支援
【お知らせ】
・新規に特許を取得しました
・令和5 年度中部公設試験研究機関研究者表彰を受賞して |
605 KB
|
857 |
令和5年10月 |
4つの分野の技術をご紹介します
特集1 不良・破損解析
・めっきの膜厚による製品不良
・ポリプロピレンの熱による赤外スペクトル変化
・オーステナイト系ステンレス鋼の鋭敏化
特集2 熱設計と電磁・光
・赤外分光法による透過率/反射率の測定
・電子部品の発熱量推定手法に関する検討
・バーストノイズに対するイミュニティ試験
特集3 材料特性・構造
・大気圧プラズマ処理したポリプロピレンと粘着テープの90度はく離試験
・構造解析のための材料特性の取得
・電解研磨を用いた金属材料の組織観察
特集4 物性評価
・高周波誘電特性の測定
・材質や表面状態による摩擦力変化の評価
・電池材料開発における物性評価 |
1.7 MB
|
856 |
令和5年9月 |
【巻頭言】
製品開発のための基本的な測定とDX
【技術紹介(成分分析)】
・SEM-EDS を用いたプラスチックめっき不良調査
・ガスクロマトグラフ質量分析装置
・ICP 発光分光分析法によるリチウムの定量
【お知らせ】
一般公開「みんなのテクノひろば2023」開催報告 |
484.9 KB
|
855 |
令和5年8月 |
【技術紹介(熱設計と電磁・光)】
・赤外分光法による透過率/反射率の測定
・電子部品の発熱量推定手法に関する検討
・バーストノイズに対するイミュニティ試験
【お知らせ】
・公益財団法人内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
・名古屋市工業技術グランプリにご応募ください |
458.6 KB
|
854 |
令和5年7月 |
【巻頭言】
本格的な夏を迎えるにあたって
【技術紹介(不良・破損解析)】
・めっきの膜厚による製品不良
・ポリプロピレンの熱による赤外スペクトル変化
・オーステナイト系ステンレス鋼の鋭敏化
【お知らせ】
「みんなのテクノひろば2023」の参加者募集 |
528 KB
|
853 |
令和5年6月 |
【技術紹介(材料特性・構造)】
・大気圧プラズマ処理したポリプロピレンと粘着テープの90 度はく離試験
・構造解析のための材料特性の取得
・電解研磨を用いた金属材料の組織観察
【お知らせ】
・Nagoya Musubu Tech Lab(なごや むすぶ テックラボ)に来てみませんか!
・名古屋市工業研究所成果事例集を発行しました
・工業研究所をご活用ください |
626.1 KB
|
852 |
令和5年5月 |
【巻頭言】
先進技術を用いた社会実証プロジェクト
【技術紹介(物性評価)】
・高周波誘電特性の測定
・材質や表面状態による摩擦力変化の評価
・電池材料開発における物性評価
【お知らせ】
産業技術連携推進会議より感謝状が授与されました
中小企業技術者研修
人事異動 |
538.2 KB
|
851 |
令和5年4月 |
特集 1 AI・IoT
・MQTT を用いた熱画像 IoT システムの構築
・協働ロボットシステムについて
・変分オートエンコーダーによる異常検知の改善
特集 2 材料開発
・破断を加熱により修復できる高分子材料の開発
・無機材料の開発評価 ~可視光型光触媒を例に~
・超分子ポリマー
特集 3 3D 計測
・非接触三次元デジタイザ
・三次元表面形状測定機
・レーザー顕微鏡による3D 測定
特集 4 品質評価
・複合環境試験による信頼性評価(温湿度・振動)
・接着不良や塗装、めっきの剥がれの原因調査
・めっき・塗膜の耐食性評価
特集 5 成分分析
・金属加工用薬剤中の界面活性剤の定量分析
・分析方法による成分分析結果の違い
・依頼試験(製品の変色トラブル) |
1.2 MB
|
850 |
令和5年3月 |
【巻頭言】
デジタル技術を活用した取り組み
【設備紹介】
・吸音率・音響透過損失測定装置
・熱分解ガスクロマトグラフ質量分析計
【お知らせ】
「令和4年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業が決定しました |
545 KB
|
849 |
令和5年2月 |
【技術紹介】
・複合環境試験による信頼性評価(温湿度・振動)
・接着不良や塗装、めっきの剥がれの原因調査
・めっき・塗膜の耐食性評価
【お知らせ】
・(公財)中部科学技術センター 人工知能研究助成に採択されました
・講演会「カーボンニュートラルを実現する技術」
・講演会「吸遮音評価技術の活用事例と最新動向」 |
646.4 KB
|
848 |
令和5年1月 |
【巻頭言】
年頭所感
【技術紹介】
・非接触三次元デジタイザ
・三次元表面形状測定機
・レーザー顕微鏡による3D測定
【お知らせ】
(公社)日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)より「70周年記念 協力者表彰」を受けました |
698.1 KB
|
847 |
令和4年12月 |
【巻頭言】
WHAT’S THE 「なごや むすぶ テックラボ」?
【技術紹介】
・破断を加熱により修復できる高分子材料の開発
・無機材料の開発評価 ~可視光型光触媒を例に~
・超分子ポリマー
【お知らせ】
・【先進技術実証実験の事例紹介】 海洋ドローンによ河川ゴミの回収
・工業研究所をご活用ください |
694.2 KB
|
846 |
令和4年11月 |
【技術紹介】
・MQTTを用いた熱画像IoTシステムの構築
・協働ロボットシステムについて
・変分オートエンコーダーによる異常検知の改善
【お知らせ】
・令和4年度中部公設試験研究機関研究者表彰の受賞
・講演会「明日を拓くモノづくり新技術 2022」 |
620.5 KB
|
845 |
令和4年10月 |
4つの分野の技術をご紹介します
特集1 物性評価
・線膨張係数の測定
・セラミックスの硬さ試験について
・樹脂の流動性測定
特集2 不良・破損解析
・ソルベントクラック(ケミカルクラック)
・製品に付着した異物の混入経路の調査
・金属材料の破損解析
特集3 熱設計と電磁・光
・電子機器の熱設計
・光源の明るさ測定 ~全光束について~
・MHz~GHz帯域における回路インピーダンスの特性評価
特集4 材料特性・構造
・マルチスケール解析による物性予測
・吸音材の特性インピーダンスと伝搬定数
・CFRP積層板に生じたクラックの進展様相 |
1.5 MB
|
844 |
令和4年9月 |
【巻頭言】
名古屋市における産業人材育成
【技術紹介】
成分分析特集
・依頼試験(製品の変色トラブル)
・分析方法による成分分析結果の違い
・金属加工用薬剤中の界面活性剤の定量分析
【お知らせ】
・(一社)日本ゴム協会 東海支部より「永年功労者」表彰を受けました
・中小企業技術者研修
・一般公開「みんなのテクノひろば2022」開催報告 |
910.5 KB
|
843 |
令和4年8月 |
【技術紹介】
熱設計と電磁・光特集
・電子機器の熱設計
・MHz~GHz帯域における回路インピーダンスの特性評価
・光源の明るさ測定 ~全光束について~
【お知らせ】
・(公財)内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
・名古屋市工業技術グランプリにご応募ください |
1.3 MB
|
842 |
令和4年7月 |
【巻頭言】
今こそ脱炭素の技術開発に専心するべき時
【技術紹介】
不良・破損解析特集
・ソルベントクラック(ケミカルクラック)
・製品に付着した異物の混入経路の調査
・金属材料の破損解析
【お知らせ】
研修「中小企業技術者研修(高分子材料技術研修)」の受講者募集
講演会「サーマルマネジメントセミナー~シミュレーションと測定技術の新常識~」の開催
講演会「製造業に求められる脱炭素の取り組み」の開催
セミナー「あなたの知らない自動運転ミニカーの世界」の開催
イベント「みんなのテクノひろば2022」の参加者募集 |
787.5 KB
|
841 |
令和4年6月 |
【技術紹介】 材料特性・構造特集
・マルチスケール解析による物性予測
・CFRP積層板に生じたクラックの進展様相
・吸音材の特性インピーダンスと伝搬定数
【お知らせ】
・令和4年度 公益財団法人JKA 補助事業交付式
・工業研究所をご活用ください |
828.2 KB
|
840 |
令和4年5月 |
【巻頭言】
・新任のご挨拶
【技術紹介】物性評価特集
・セラミックスの硬さ試験について
・樹脂の流動性測定
・線膨張係数の測定
【お知らせ】
・永井科学技術財団 財団賞の受賞
・中小企業技術者研修
・人事異動 |
649.4 KB
|
839 |
令和4年4月 |
8つの研究室の技術支援をご紹介します
・信頼性評価研究室
・環境・有機材料研究室
・生産システム研究室
・製品技術研究室
・表面技術研究室
・金属材料研究室
・情報・電子技術研究室
・計測技術研究室 |
1.4 MB
|
838 |
令和4年3月 |
【巻頭言】
・工業研究所における試験設備の導入について
【設備紹介】
・高出力 X 線 CT 装置
・赤外線熱画像測定装置
・気流可視化装置
・万能材料試験機
【お知らせ】
・「令和3年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業が決定しました
・名古屋工業大学の新規機器 |
725.6 KB
|
837 |
令和4年2月 |
【巻頭言】
・Nagoya Musubu Tech Lab開設1周年を迎えて
【ラボ紹介】
・機器紹介および登録・利用方法について
【活動報告】
・①講演会・アイデアソン・交流会
・②ものづくり企業向けデザインセミナー
・③新規事業担当者Musubu会 |
902.6 KB
|
836 |
令和4年1月 |
【巻頭言】
・年頭所感
【研究室紹介】
・計測技術研究室の技術支援
【技術紹介】
・損失係数測定装置による縦弾性係数算出
・AIを活用したCAE解析のための材料特性評価
【研究紹介】
・全固体リチウム二次電池の開発
【お知らせ】
・講演会「“むすぶ”が創る名古屋のイノベーション」
・講演会「産業用X 線CT 装置の活用事例と最新動向」
・令和3年度 ものづくり技術講演会「転換期を迎える自動車産業」 |
559.6 KB
|
835 |
令和3年12月 |
【巻頭言】
・名古屋圏の経済回復に向けた動きと工業研究所
【研究室紹介】
・製品技術研究室の研究成果について
【技術紹介】
・コーティングの耐摩耗性の評価
・各種耐候性試験機を用いた色差変化の比較
【お知らせ】
・講演会「“むすぶ”が創る名古屋のイノベーション」
・講演会「分析機能付超高分解能走査電子顕微鏡の概要と分析事例」
・『SDGs でつながろう×はじめよう「Musubu Tech for SDGs」』参加者募集 |
814.6 KB
|
834 |
令和3年11月 |
【巻頭言】
・電磁ノイズ・温湿度に対する信頼性評価
【研究室紹介】
・生産システム研究室の業務紹介
【技術紹介】
・表面性状の測定
・電子部品の温度測定
【お知らせ】
・みんなのテクノひろば2021を開催しました |
696.8 KB
|
833 |
令和3年10月 |
特集1 名古屋工業大学の開放利用機器(P2~P3)
・未来通信研究センターテストハウス
・透過型電子顕微鏡(TEM)と試料作製
特集2 名古屋市工業研究所の衝撃試験機器(P4~P6)
・衝撃圧縮試験機
・パンクチャー衝撃試験機
・振動試験機による衝撃試験
・高速引張試験機
・冷熱衝撃装置
新規導入試験機および導入予定の試験機 |
835.6 KB
|
832 |
令和3年9月 |
【研究室紹介】
・表面技術研究室の技術支援について
【技術紹介】
・ナノインデンターの利用にあたって
・プラスチック複合材の破断面観察
・XRD測定での極点図作成について
・蛍光X線式膜厚測定の試料形状について
【特許紹介】
・フッ素オイルのゲル状組成物
【お知らせ】
・(公財)内藤科学技術振興財団の研究助成に採択されました |
628 KB
|
831 |
令和3年8月 |
【研究室紹介】
・金属材料に関する人材育成支援
【技術紹介】
・衝撃負荷により生じたCFRP内部損傷の検出
・SEM-EBSDによるSUS304の曲げ試料解析例
【お知らせ】
・名古屋市工業技術グランプリにご応募ください
・中小企業技術者研修(高分子材料技術)の受講者を募集します |
837.5 KB
|
830 |
令和3年7月 |
【研究室紹介】
・環境・有機材料研究室の依頼試験について
【依頼試験】
・ガラスビード試料での蛍光X線分析
・高分解能GCMSを用いた同種樹脂材の識別分析
・樹脂の短期耐熱性試験
【研究紹介】
・園芸用パーライトによるアンモニウムイオンの吸着
【お知らせ】
・1ヶ月間集中型プログラム「Tenkaichi」参加者募集
・みんなのテクノひろば2021参加者募集 |
718 KB
|
829 |
令和3年6月 |
【研究室紹介】
・情報・電子技術研究室が担当する研修について
【設備紹介】
・電磁波イミュニティ試験機の紹介
【技術紹介】
・Node-REDを利用したビジュアルプログラミングによる室温センシング
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください |
637.6 KB
|
828 |
令和3年5月 |
【巻頭】
・脱炭素社会に向けた取組み
【依頼試験】
・信頼性評価研究室の依頼業務
【設備紹介】
・レーザー顕微鏡による形状測定
・塗装などの表面アピアランス品質評価
【技術紹介】
・密度の測定方法について
【お知らせ】
・人事異動 |
593.7 KB
|
827 |
令和3年4月 |
【特許シーズ、技術支援(製品性能試験)紹介】
特集1 特許シーズ紹介
・サーモグラフィを用いた熱伝導率測定手法
・傾斜多孔質樹脂成形体
・金属イオン回収用吸水ゲル
特集2 技術支援(製品性能試験)紹介
・ランダム振動試験による信頼性評価
・片持ち回転曲げ疲労試験機
・超促進耐候性試験で劣化したプラスチックの衝撃曲げ試験 |
802.1 KB
|
826 |
令和3年3月 |
【 設 備 紹 介 】
・レーザ回折/散乱式粒子径分布測定装置
・環境試験室(恒温恒湿室)
・分析機能付超高分解能走査電子顕微鏡
・ガス吸着量測定装置 |
1.1 MB
|
825 |
令和3年2月 |
【研究室紹介】
・計測技術研究室の業務
【 技 術 紹 介 】
・X 線分析顕微鏡による電子基板のイオンマイグレーション観察
・マイクロ波・ミリ波の電磁波センシング 【依頼試験】 垂直入射吸音率測定
【 お 知 ら せ 】
・「令和2年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業決定 |
473.3 KB
|
824 |
令和3年1月 |
【巻頭言】
・年頭所感
【研究室紹介】
・製品技術研究室の業務
【技術紹介】
・材料や異物の成分分析で利用される赤外分光分析
・振動試験機による製品の共振周波数測定
・超促進耐候性試験で劣化したプラスチックの衝撃曲げ試験
【お知らせ】
・講演会のご案内 |
636.8 KB
|
823 |
令和2年12月 |
【研究室紹介】
・生産システム研究室の紹介
【技術紹介】
・赤外線サーモグラフィでの温度測定
・熱伝導率測定を応用した電気部品の熱抵抗測定
【お知らせ】
・「Nagoya Musubu Tech Lab」を開設しました!! |
573.6 KB
|
822 |
令和2年11月 |
【巻頭言】
・製造分野の中小企業のSDGs
【研究室紹介】
・表面技術研究室の紹介
【技術相談】
・プラスチック部品の変色(白化)
・チラー循環水中の腐食性イオンの定量分析
【技術紹介】
・大気圧プラズマ装置による表面改質
・炭素硫黄分析装置による有機物中の炭素定量分析
【お知らせ】
・「Startup First Steps Program in Nagoya Musubu Tech Lab」 |
890.3 KB
|
821 |
令和2年10月 |
特集1 新技術分野紹介(P2~3)
・AIを活用したCAE解析のための材料のひずみ速度依存性の評価
・AIを用いた画像検査システムの開発支援
特集2 新設備紹介(P4~P7)
・アピアランス測定器
・結露サイクル試験機
・超促進耐候性試験機(メタルハライド)
・カーボンファイバー3Dプリンター
・高分解能質量分析計
・高周波炉/管状炉切替式炭素・硫黄分析装置
特集3 信頼性評価研究室設備紹介(P8)
・塩水噴霧試験機・キャス試験機
・非接触三次元測定装置 |
1.2 MB
|
820 |
令和2年9月 |
【研究室紹介】
・金属材料研究室の業務
【設備紹介】
・片持ち回転曲げ疲労試験機
【技術紹介】
・試料の切断・保管について
・鉛フリーはんだの定量分析 2
【お知らせ】
・中小企業技術者研修 |
395.3 KB
|
819 |
令和2年8月 |
【研究室紹介】
・環境・有機材料研究室について
【技術紹介】
・高速マジック角回転(MAS)による固体核磁気共鳴測定
・連続向流泡沫分離法によるインジウムの分離回収
【お知らせ】
・講演会「ファインバブル技術で新たな世界を切り拓く!」
・名古屋市工業技術グランプリを募集します |
646.7 KB
|
818 |
令和2年7月 |
【研究室紹介】
・情報・電子技術研究室の業務
【技術紹介】
・電磁気特性評価における技術支援の取組み
・コイルのインピーダンスの測定について
・AIを用いた画像検査システムの開発支援
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください
・名古屋市工業技術グランプリを募集します |
658.5 KB
|
817 |
令和2年6月 |
【巻頭言】
・情報技術分野の強化
【研究室紹介】
・信頼性評価研究室の業務
【依頼試験】
・水蒸気透過度測定
【技術紹介】
・非接触による表面粗さ測定
【お知らせ】
・飛沫防止マスクの寄贈を受けました
・得意技術を紹介します |
596 KB
|
816 |
令和2年5月 |
【設備紹介】
・画像解析技術研修システム
・多波長分光画像活用システム
・ロボット実習システム
・熱流束型示差走査熱量計
【お知らせ】
・中小企業技術者研修 |
588.7 KB
|
815 |
令和2年4月 |
【設備紹介】
・真空プラズマ装置
・表面性測定器(摩擦摩耗特性の評価)
・デュポン式落下衝撃試験機
・デジタルフォースゲージ(荷重測定)
・三次元形状測定機
・ワンショット3Ⅾ測定機
・示差走査熱量計DSC
・配光測定システム
・表面粗さ・輪郭形状測定機
・大容量オスミウムコーター(走査電子顕微鏡)
・マイクロビッカース硬さ試験機
・歪制御型回転レオメーター
・スプレードライヤー
・卓上型電子顕微鏡(付着物の分析) |
2.6 MB
|
814 |
令和2年3月 |
【技術紹介】
・高周波誘電特性の測定
【設備紹介】
・デュポン式落下衝撃試験機
・高周波炉/管状炉切替式炭素・硫黄分析装置の紹介
【お知らせ】
・「令和元年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業が決定しました |
448.8 KB
|
813 |
令和2年2月 |
【技術紹介】
・三次元形状測定のススメ
【設備紹介】
・高分解能質量分析計
【研究紹介】
・デジタル画像相関法と最適化計算を用いた大ひずみ・高ひずみ速度域の材料物性の同定
【お知らせ】
・「令和元年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業決定 |
501.3 KB
|
812 |
令和2年1月 |
【巻頭言】
・年頭所感
【設備紹介】
・大容量オスミウムコーターHPC-30Wの紹介
【技術紹介】
・金属組織観察の異物調査への利用
・X線CT装置によるサンプルの測定について
【お知らせ】
・各種講演会のお知らせ |
491.8 KB
|
811 |
令和元年12月 |
【技術紹介】
・大気圧プラズマ装置による表面改質
・人工知能(AI)のソフトウェアに関する技術支援
・表面性測定機による摩擦摩耗特性の評価
・インデンテーション法による硬さ評価
【お知らせ】
・一般公開「みんなのテクノひろば2019」開催報告
・ものづくり技術講演会のお知らせ |
546.7 KB
|
810 |
令和元年11月 |
【技術紹介】
・プラスチックの分子量と熱特性について
・熱分析の測定結果の数値について
・傾斜多孔質樹脂の開発
【お知らせ】
・ 講演会のお知らせ |
545.8 KB
|
809 |
令和元年10月 |
【巻頭言】
・当所におけるものづくりの情報化技術への対応
【技術紹介】
・プラスチックの耐候性評価
・次世代スパッタ装置の開発
【お知らせ】
・ 「みんなのテクノひろば2019」の開催
・新技術講演会「高速鉄道を実現する技術とその進化
~東海道新幹線からリニアへ~」の開催 |
547.1 KB
|
808 |
令和元年9月 |
【依頼試験】
・固液混合試料のガラスビード法による蛍光X線分析
・卓上型電子顕微鏡による付着物の分析
・有機金属化合物中の微量ナトリウムの定量分析
【技術紹介】
・オルトクレゾールの酸化重合
【お知らせ】
・「名古屋市工業技術グランプリ」募集案内 |
705.9 KB
|
807 |
令和元年8月 |
名工研・技術情報Vol.9(月刊名工研2019年3月~2019年7月号編集版)
特集1 技術・研究紹介(P2~10)
・顕微ラマン分光とデジタル画像相関法を組み合わせたCFRPのひずみ測定
・層間剥離のあるCFRP板の作製方法
・射出成形品中の繊維含有率の測定調査
・金属3Dプリンタの技術動向
・大気圧プラズマ処理による接着強さの向上
・電解重量法による銅合金中の銅の定量 2
・X線小角散乱によるナノ粒子の粒径評価
・落射照明について
・磁気測定分野における最近の取組み 2
・予測計算のための吸音材の音響特性
特集2 依頼試験(P11~P12)
・電子材料の放熱性能評価
・応力三軸度
・恒温恒湿室を用いた温湿度試験
・制振性能を評価する損失係数測定法の選び方
特集3 設備紹介(P13~P14)
・赤外線サーモグラフィ
・高解像度デジタルマイクロスコープ
・CNC 三次元測定機 |
5.4 MB
|
806 |
令和元年7月 |
【技術紹介】
・予測計算のための吸音材の音響特性
【依頼試験】
・恒温恒湿室を用いた温湿度試験
・制振性能を評価する損失係数測定法の選び方
【研究紹介】
・顕微ラマン分光とデジタル画像相関法を組み合わせたCFRPのひずみ測定
【お知らせ】
・名古屋市工業研究所 新技術講演会 |
540.8 KB
|
805 |
令和元年6月 |
【依頼試験】
・電子材料の放熱性能評価
・応力三軸度
【設備紹介】
・CNC 三次元測定機
【技術紹介】
・ X線小角散乱によるナノ粒子の粒径評価
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください |
766.3 KB
|
804 |
令和元年5月 |
【巻頭言】
・新任のご挨拶
【設備紹介】
・高解像度デジタルマイクロスコープ
【技術紹介】
・金属3Dプリンタの技術動向
・大気圧プラズマ処理による接着強さの向上
【お知らせ】
・永井科学技術財団 財団賞を受賞して
・人事異動 |
563.9 KB
|
803 |
平成31年4月 |
【巻頭言】
・ものづくり人材の育成
【技術紹介】
・落射照明について
・磁気測定分野における最近の取組み2
【研究紹介】
・射出成形品中の繊維含有率の測定調査
【お知らせ】
・平成30年度機関運営会議(研究課題)について |
697.6 KB
|
802 |
平成31年3月 |
【技術紹介】
・層間剥離のあるCFRP板の作製方法
【設備紹介】
・赤外線サーモグラフィ((公財)JKA平成30年度公設工業試験研究所等における機械設備拡充補助事業)
【技術紹介】
・電解重量法による銅合金中の銅の定量 2
【お知らせ】
・人工知能研究振興財団研究助成を受けて
・「平成30年度名古屋市工業技術グランプリ」受賞企業 |
630.7 KB
|
801 |
平成31年2月 |
名工研・技術情報Vol.8 (月刊名工研2018年9月号~2019年1月号の編集版)
特集1 設備紹介
・大気圧プラズマ装置の紹介
・高解像度デジタルマイクロスコープ
特集2 技術・研究紹介(p4~p12)
・3D造形物の低次幾何誤差の簡易な評価
・円孔を有するCFRPの微視的損傷の観察
・モーションキャフチャを利用した動作計測
・安価なアルコキシシランを用いた耐水・防汚コーテイング
・抽出試薬を用いた連続向流泡沫分離法によるパラジウム回収の検討
・環境に配慮した超はっ水紙材の紹介
・表面粗さの測定について
・フラッシュ法による熱伝導率の測定
・切削-研削した微細な金属屑の再利用技術
・装飾ニッケルークロムめっきの評価について
・X線回折装置を用いた薄膜の組成分析 |
9.1 MB
|
800 |
平成31年1月 |
【設備紹介】 高解像度デジタルマイクロスコープ
【技術紹介】 モーションキャプチャを利用した動作計測
【お知らせ】 ものづくり技術講演会 ~自動車の電動化技術とその展開~ 業界対応専門研修 (工業塗装技術) のご案内 |
587.6 KB
|
799 |
平成30年12月 |
【技術紹介】 X線回折装置を用いた薄膜の組成分析
【研究紹介】 抽出試薬を用いた連続向流泡沫分離法によるパラジウム回収の検討
環境に配慮した超はっ水紙材の紹介
【お知らせ】 一般公開「みんなのテクノひろば2018」開催報告
平成30年度中部公設試験研究機関研究者表彰を受賞して |
790 KB
|
798 |
平成30年11月 |
【研修紹介】中小企業技術者研修 「加工技術研修」の紹介
【技術紹介】表面粗さの測定について
フラッシュ法による熱伝導率の測定
【研究紹介】円孔を有するCFRPの微視的損傷の観察
【お知らせ】内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
「明日を拓くモノづくり新技術2018」を開催します |
1.6 MB
|
797 |
平成30年10月 |
【巻頭言】 時代のニーズに合った技術支援の推進
【技術紹介】 3D造形物の低次幾何誤差の簡易な評価
安価なアルコキシシランを用いた耐水・防汚コーティング
【お知らせ】 「みんなのテクノひろば2018」の開催
「名古屋市工業技術グランプリ」募集案内 |
567 KB
|
796 |
平成30年9月 |
【研修紹介】 表面処理に関わる研修の紹介
【技術紹介】 切削・研削した微細な金属屑の再利用技術
装飾ニッケル-クロムめっきの評価について
大気圧プラズマ装置の紹介
【お知らせ】 「なごや・サイエンス・ひろば2018」に出展しました
「名古屋市工業技術グランプリ」募集案内 |
580.5 KB
|
795 |
平成30年8月 |
名工研・技術情報Vol.7 (月刊名工研2018年3月号~2018年7月号の編集版)
特集1 技術・研究紹介
・核磁気共鳴装置の材料評価への応用
・FT-IRによる混合物試料の成分分析
・磁気測定分野における最近の取組み
・高分子材料の劣化解析
・高周波領域での高精度な誘電特性の測定
・LED照明のちらつきの測定
・拡散材の反射・透過散乱特性評価
・断面解析による表面処理不良の原因調査
・小さい試験体での遮音材の音響透過損失測定方法の検討
特集2 設備紹介
・<IoT活用拠点>3Dものづくり支援センターの紹介
・X線CT装置の紹介
・蛍光X線分析装置
・先端技術開放試験室(E408)の機器紹介 |
4.7 MB
|
794 |
平成30年7月 |
【機器紹介】 先端技術開放試験室(E408)の機器紹介
【技術紹介】 小さい試験体での遮音材の音響透過損失測定方法の検討
【お知らせ】 「名古屋市工業技術グランプリ」募集案内 |
647.4 KB
|
793 |
平成30年6月 |
【技術紹介】
・LED照明のちらつきの測定
・拡散材の反射・透過散乱特性評価
・高周波領域での高精度な誘電特性の測定
【設備紹介】
・X線CT装置の紹介(新規導入設備)
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください |
804.2 KB
|
792 |
平成30年5月 |
【技術紹介】
・高分子材料の劣化解析
・核磁気共鳴装置の材料評価への応用
・断面解析による表面処理不良の原因調査
【お知らせ】
・永井科学技術財団 財団賞を受賞して
・人事異動 |
609.2 KB
|
791 |
平成30年4月 |
【巻頭言】
・工研利用で、がっちり! ~豊富な支援メニュー、新規設備も続々~
【設備紹介】
・3Dものづくり支援センターの紹介
【お知らせ】
・平成29年度機関運営会議(研究課題)について |
739.9 KB
|
790 |
平成30年3月 |
【技術紹介】
・FT-IRによる混合物試料の成分分析
【設備紹介】
・蛍光X線分析装置
【技術紹介】
・磁気測定分野における最近の取組み
【お知らせ】
・3Dものづくり支援センター開設記念講演・見学会
・名古屋市工業技術グランプリ受賞企業決定 |
551 KB
|
789 |
平成30年2月 |
名工研・技術情報Vol.6 (月刊名工研2017年9月号~2018年1月号の編集版)
特集1 技術・研究紹介
・材料のひずみ速度依存性を考慮したCAE
・CFRPの振動特性
・放熱シートの熱伝導率測定
・セルロースナノファイバーによるPPの補強
・カメラの進化とIoT
・画像間の自動対応探索処理
・膨潤性吸水ゲルを用いた白金族金属の回収
・樹脂の粘度測定で熱分解を避けるためには
・ディープラーニングに関する勉強会の実施
特集2 活用事例紹介(依頼試験、技術相談)
・走査電子顕微鏡による金属異物の解析
・鋳鉄の組織観察と黒鉛球状化率判定試験
・衝撃音の簡便な評価量
・プラスチック材料の損失係数測定
・発泡プラスチックの気泡形状と吸音性能
・卓上型電子顕微鏡による組成分析
・赤外分光法による材料の成分分析
特集3 設備紹介
・インピーダンス/ゲイン・フェーズ・アナライザ
・超音波板厚計 |
1.8 MB
|
788 |
平成30年1月 |
【巻頭】
・工業研究所所長 年頭所感
【依頼試験】
・卓上型電子顕微鏡による組成分析
・赤外分光法による材料の成分分析
【技術紹介】
・セルロースナノファイバーによるPPの補強
【お知らせ】
・講演会のご案内 |
542 KB
|
787 |
平成29年12月 |
【技術相談】
・発泡プラスチックの気泡形状と吸音性能
・衝撃音の簡便な評価量
・プラスチック材料の損失係数測定
【技術相談】
・樹脂の粘度測定で熱分解を避けるためには
【お知らせ】
・一般公開「みんなのテクノ広場2017」開催報告
・平成29年度中部公設試験研究機関研究者表彰を受けて |
503.8 KB
|
786 |
平成29年11月 |
【技術紹介】
・放熱シートの熱伝導率測定
・ディープラーニングに関する勉強会の実施
【設備紹介】
・超音波板厚計
【技術紹介】
・CFRPの振動特性
【お知らせ】
・各種講演会・見学会等のご案内 |
745.8 KB
|
785 |
平成29年10月 |
【巻頭】
・ものづくりにおける最近の流れ
【依頼試験・技術相談】
・走査電子顕微鏡による金属異物の解析
・鋳鉄の組織観察と黒鉛球状化率判定試験
【技術紹介】
・膨潤性吸水ゲルを用いた白金族金属の回収
【お知らせ】
・「名古屋市工業技術グランプリ」募集案内
・講演会「アジア攻略知財セミナー」の開催
・「みんなのテクノひろば2017」の開催 |
777.3 KB
|
784 |
平成29年9月 |
【設備紹介】
・インピーダンス/ゲイン・フェーズ・アナライザ
【技術紹介】
・カメラの進化とIoT
・画像間の自動対応探索処理
・材料のひずみ速度依存性を考慮したCAE
【お知らせ】
・工業研究所80周年記念講演 「未来を拓く新素材の世界」の開催について
・「なごや・サイエンス・ひろば2017」に出展しました |
1.6 MB
|
783 |
平成29年8月 |
名工研・技術情報Vol.5 (月刊名工研2017年3月号~2017年7月号の編集版)
特集1 設備紹介
・損失係数測定装置
・非接触変位量解析システム
特集2 技術・研究紹介
・CAEの高度化と普及
・熱伝導率測定手法の開発
・照明器具の光学特性評価
・アルミニウム陽極酸化皮膜(アルマイト)の試験について
・水溶液へのプラズマ照射による機能材料創生プロセスの開発
・プラズマ処理による炭素繊維表面の改質
・プラスチック材料の相容性を簡便に調べる
・炭素・硫黄分析による材料分析
・X線小角散乱による粒径測定
・いろいろなナノセルロース
特集3 活用事例紹介
・材料試験の見える化
・吸光光度法による白金の定量分析
・自動車用防音シールド材の音漏れ評価 |
1.9 MB
|
782 |
平成29年7月 |
【技術紹介】
・いろいろなナノセルロース
・プラスチック材料の相容性を簡便に調べる
・熱伝導率測定手法の開発
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください |
611.7 KB
|
781 |
平成29年6月 |
【設備紹介】
・非接触変位量解析システム
【技術紹介】
・材料試験の見える化
・アルミニウム陽極酸化皮膜(アルマイト)の試験について
【お知らせ】
・「工業研究所80周年記念講演会」の開催について |
566.7 KB
|
780 |
平成29年5月 |
【技術相談】
・吸光光度法による白金の定量分析
【技術紹介】
・炭素・硫黄分析計による材料分析
・X線小角散乱による粒径測定
・照明器具の光学特性評価
【お知らせ】
・人事異動 |
719.3 KB
|
779 |
平成29年4月 |
【研究紹介】
・水溶液へのプラズマ照射による機能材料創成プロセスの開発
・プラズマ処理による炭素繊維表面の改質
【お知らせ】
・平成28年度機関運営会議(研究課題)について |
398.9 KB
|
778 |
平成29年3月 |
【技術相談】
自動車用防音シール材の音漏れ評価
【設備紹介】
損失係数測定装置
【技術紹介】
CAEの高度化と普及
【お知らせ】
中学校職場体験受け入れ |
500.6 KB
|
777 |
平成29年2月 |
名工研・技術情報Vol.4 (月刊名工研2016年9月号~2017年1月号の編集版)
特集1 設備紹介
・非接触三次元デジタイザの応用
・強エネルギーキセノンウェザーメーター
・ポータブル分光測色計
特集2 技術紹介
・X線光電子分光装置を用いた深さ方向分析
・静電気放電イミュニティ試験について
・高速伝送線路の特性評価について
・CFRP表面における疲労損傷の観察
・ポリ乳酸用添加剤開発への固体NMRの適用
・赤外(IR)イメージングシステム
・連続向流泡沫分離法によるガリウムの回収
・自動運転とセキュリティ
・膜の密着性(付着性)について
・3D形状の取得と精度検証
特集3 活用事例紹介(依頼試験・技術相談)
・ABS樹脂ケースの割れ
・アルミニウム合金中のケイ素の定量分析方法
・安全帽用緩衝材の性能評価
・含油軸受の共同開発
・歯車の評価技術
・黒色樹脂の分析 |
2 MB
|
776 |
平成29年1月 |
【技術紹介】
・歯車の評価技術
・自動運転とセキュリティ
・CFRP表面における疲労損傷の観察
【お知らせ】
・人工知能研究振興財団研究助成を受けて
・技術講演会のご案内 |
754.5 KB
|
775 |
平成28年12月 |
【研究報告】
・含油軸受の共同開発
【技術紹介】
・アルミニウム合金中のケイ素の定量分析方法
・膜の密着性(付着性)について
・連続向流泡沫分離法によるガリウムの回収
【お知らせ】
・一般公開「みんなのテクノ広場2016」開催報告
・技術講演会、中小企業技術者研修1 |
490.5 KB
|
774 |
平成28年11月 |
【技術紹介】
・3D形状の取得と精度検証
・静電気放電イミュニティ試験について
・高速伝送線路の特性評価について
【活用事例】
・安全帽用緩衝材の性能評価
【お知らせ】
・技術講演会、展示会への出展 他 |
584.5 KB
|
773 |
平成28年10月 |
【活用事例】
・技術相談(黒色樹脂の分析)
【技術紹介】
・ポリ乳酸用添加剤開発への固体NMRの適用
・赤外(IR)イメージングシステム
【設備紹介】
・非接触三次元デジタイザの応用
【お知らせ】
・工業技術グランプリへの応募
・技術講演会 ほか |
589.3 KB
|
772 |
平成28年9月 |
【依頼試験】
・ABS樹脂ケースの割れ
【技術紹介】
・X線光電子分光装置を用いた深さ方向分析
【設備紹介】
・強エネルギーキセノンウェザーメーター
・ポータブル分光測色計
【お知らせ】
・「なごや・サイエンス・ひろば2016」に出展しました
・「環境デーなごや2016」の開催(予告)
・中小企業技術者研修受講者募集 |
832.6 KB
|
771 |
平成28年8月 |
名工研・技術情報Vol.3 (月刊名工研3月号~7月号の編集版)
特集1 設備紹介
・コンポジット部材振動特性評価解析装置
特集2 活用事例紹介(技術紹介)
・制振材の損失係数測定
・拡張収縮法による濡れ性の評価
・プラスチックの加工性評価 回転レオメータとキャピラリーレオメータ
・超音波モーターについて
・CMC/多孔質樹脂複合材からなるセンサ材料
・熱流の計測
・比熱容量の測定
・金属の結晶粒度試験
特集3 活用事例紹介(依頼試験、技術相談)(P9-P12)
・銅管のエロージョンコロージョン
・製品表面の観察・分析
・ステンレス製部品の破損原因調査
・音圧レベルと音響パワーレベルの関係
・電子部品の変色トラブル
・金属腐食を進行させる無機イオンの分析
・ソフトウェアに関する技術支援
・緩衝材の衝撃特性試験
※月刊名工研2016年3月号~7月号の編集版です。 |
1.1 MB
|
770 |
平成28年7月 |
【依頼試験】
・電子部品の変色トラブル
・製品表面の観察・分析
【技術相談】
・金属腐食を進行させる無機イオンの分析
【技術紹介】
・超音波モーターについて
【お知らせ】
・工業研究所をご活用ください |
631.9 KB
|
769 |
平成28年6月 |
【依頼試験】
・緩衝材の衝撃特性試験
【技術相談】
・音圧レベルと音響パワーレベルの関係
【技術紹介】
・比熱容量の測定
・拡張収縮法による濡れ性の評価
【お知らせ】
・第4期中期目標・計画を策定しました。 |
538.4 KB
|
768 |
平成28年5月 |
【技術紹介】
・プラスチックの加工性評価 回転レオメータとキャピラリーレオメータ
【お知らせ】
・平成27年度機関運営会議(研究課題)について
・人事異動 |
352.5 KB
|
767 |
平成28年4月 |
【技術紹介】
・CMC/多孔質樹脂複合材からなるセンサ材料
【設備紹介】
・地域オープンイノベーション促進事業 新規導入設備紹介
「コンポジット部材振動特性評価解析装置」
【技術紹介】
・熱流の計測
【技術相談】
・ソフトウエアに関する技術支援
【お知らせ】
・工業研究所で勉強しよう! |
475.5 KB
|
766 |
平成28年3月 |
【依頼試験】鋼管のエロージョンコロージョン
【依頼試験】ステンレス製部品の破損原因調査
【技術紹介】金属の結晶粒度試験
【技術紹介】制振材の損失係数測定
【お知らせ】技術講演会、名古屋市工業技術グランプリ受賞企業決定 |
473.7 KB
|
765 |
平成28年2月 |
名工研・技術情報Vol.2 (月刊名工研9月号~1月号の編集版)
特集1 設備・事業紹介
・X線回折装置((公財)JKA設備拡充補助事業)
・次世代材料の評価技術の高度化((公財)JKA人材育成等補助事業)
・製品・材料の強度評価試験機器の紹介
特集2 活用事例紹介(依頼試験、技術相談)
・発泡プラスチックの断面と気泡径
・電気音響変換器の特性比較
・放熱材料の熱伝導率測定
・急激な温度変化による劣化試験
・鋼製部品の破面観察
・材料の不透明さの測定
・画像処理によるジェスチャー認識
特集3 トピックス(技術動向・研究解説)
・マイクロ波・ミリ波の電磁波センシング
・鋼の硬い・脆い
・塑性加工シミュレーションにおける硬化則の選択
・東海無機分析化学研究会の活動 -共同分析-
・ナノセルロースの紹介
・FRPの繊維長測定
・体圧分布の測定 |
1.5 MB
|
764 |
平成28年1月 |
【年頭所感】
【設備紹介】
・X線回折装置(平成27年度(公財)JKA設備拡充補助事業)
【事業紹介】
・次世代材料の評価技術の高度化(平成27年度(公財)JKA人材育成等補助事業)
【お知らせ】
・技術講演会 他 |
461.8 KB
|
763 |
平成27年12月 |
【活用事例】
・体圧分布の測定
【依頼試験】
・急激な温度変化による劣化試験
【技術紹介】
・画像処理によるジェスチャー認識
・東海無機分析化学研究会の活動 -共同分析-
【お知らせ】
・技術講演会 他 |
344.6 KB
|
762 |
平成27年11月 |
【活用事例】
・ナノセルロースの紹介
【依頼試験】
・材料の不透明さの測定
【技術紹介】
・FRPの繊維長測定
・塑性加工シミュレーションにおける硬化則の選択
【お知らせ】
・技術講演会、展示会 他 |
505.6 KB
|
761 |
平成27年10月 |
【設備紹介】
・製品・材料の強度評価試験機器の紹介
【依頼試験】
・鋼製部品の破面観察
【技術紹介】
・鉄の硬い・脆い
【お知らせ】
・みんなのテクノひろば 他 |
637.3 KB
|
760 |
平成27年9月 |
【技術相談】
・放熱材料の熱伝導率測定
・電気音響変換器の特性比較
【依頼試験】
・発泡プラスチックの断面と気泡径
【技術紹介】
・マイクロ波・ミリ波の電磁波センシング
【お知らせ】
・環境デーなごや2015 他 |
332.8 KB
|
759 |
平成27年8月 |
名工研技術情報Vol.1 (月刊名工研5月号~7月号の編集版)
特集1 依頼試験事例紹介
・めっき皮膜中の炭素、硫黄量の測定
・電解重量法による銀の定量
・電装状態によるTIMの熱抵抗評価
・アルミナの成分分析
特集2 技術相談事例紹介
・薄物の干渉色・着色物質の組成分析
・プラスチック部品の破損トラブル
特集3 技術開発・研究成果紹介
・応力測定とシミュレーション計算値との比較
・含フッ素ゲル化剤を用いたフルオロアルキル鎖修飾シリカナノチューブの合成
・電磁界シミュレータについて
特集4 トピックス(技術解説、技術動向紹介)
・設備診断 -見える化-
・高齢者・障害者設計指針 |
1.1 MB
|
758 |
平成27年7月 |
【活用事例】
・技術相談(薄膜の干渉色・着色物質の組成分析)
・技術相談(プラスチック部品の破損トラブル)
・依頼試験(アルミナの成分分析)
【技術紹介】
・電磁界シミュレータについて
【お知らせ】
・技術講演会「名古屋ものづくりの源流」
・中小企業技術者研修 |
403.8 KB
|
757 |
平成27年6月 |
【活用事例】
・設備診断 -見える化-
・高齢者・障害者設計指針
・実装状態におけるTIMの熱抵抗評価
【技術紹介】
・含フッ素ゲル化剤を用いたフルオロアルキル鎖修飾シリカナノチュー
ブの合成
【お知らせ】
・技術講演会「名古屋ものづくりの源流」開催のご案内 |
537.6 KB
|
756 |
平成27年5月 |
【設備紹介】
・光電子分光装置(H26 JKA設備拡充補助事業)
【活用事例】
・めっき皮膜中の炭素、硫黄量の測定
・電解重量法による銀の定量
【技術紹介】
・応力測定とシミュレーション計算値との比較
【お知らせ】
・平成26年度研究課題評価結果について
・人事異動 |
738 KB
|
755 |
平成27年4月 |
・月刊名工研の電子化について
・[技術紹介] アルコキシシランを用いた常温硬化型透明無機系バインダーの開発
・[技術紹介] 実用段階にある放電プラズマ焼結技術
・[お知らせ] 平成26年度「名古屋市工業技術グランプリ」受賞事例の紹介 |
904.7 KB
|
754 |
平成27年3月 |
・電子技術研究室の紹介
・[技術紹介] 電磁波分野に関する取組みについて
・[技術紹介] 光源と画像検査
・[設備紹介] 「高機能皮膜の作製と応用技術開発」の事業に関わる新規導入設備
(平成26年度(公財)JKA設備拡充補助事業) |
837 KB
|
753 |
平成27年2月 |
・有機材料研究室の紹介
・[研究紹介] トレーサーを利用したCFRP、GFRPのX線CT観察
・[研究紹介] 二酸化炭素から合成される環境対応型樹脂
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
919.8 KB
|
752 |
平成27年1月 |
・年頭所感
・[設備紹介] 地域オープンイノベーション促進事業 新規導入設備紹介
「光学特性評価システム」<経済産業省平成25年度補正予算事業「地域オー
プンイノベーション促進事業」(設備機器の導入・利活用事業)(東海地域)> |
811.7 KB
|
751 |
【合併号】 平成26年 11月・12月 |
・外部資金を活用した受託研究のすすめ
・[業務紹介] システム技術部 ~機械系・電子系を中心に~
・[業務紹介] 材料技術部の紹介
・[おしらせ] ご案内とご報告 |
815.7 KB
|
750 |
平成26年10月 |
・製品技術研究室の紹介
・[研究紹介] 柔らかく人に優しい触覚センサ材料
・[技術情報] CFRPの強度について
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
861.3 KB
|
749 |
平成26年9月 |
・先端技術連携リサーチセンターでの研究開発と企業への技術移転
・[研究紹介] 液面プラズマを利用した微粒子分散技術の開発
・[技術紹介] リチウムイオン二次電池のサイクル特性の温度依存性評価
・[お知らせ] 展示会のお知らせ |
891.3 KB
|
748 |
【合併号】 平成26年 7月・8月 |
・生産システム研究室の紹介
・[試験紹介] 非線形構造解析における引張試験の位置づけ
・[技術紹介] 非接触三次元デジタイザを活用した
デジタルエンジニアリングへの取り組み
・[おしらせ] 名古屋市ワンストップ相談 |
761.5 KB
|
747 |
平成26年6月 |
・(名古屋商工会議所寄稿)工業研究所に期待するもの
・[技術支援] 工業研究所の技術支援
・[設備紹介] 「高機能性プラスチック材料の開発」の事業に関わる新規導入設備(平成25年度(公財)JKA設備拡充補助事業)
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
880.3 KB
|
746 |
平成26年5月 |
・金属・表面技術研究室の紹介
・[試験紹介] 金属材料のマクロ組織試験
・[試験紹介] めっき膜の密着性評価
・[お知らせ] 平成25年度研究課題評価結果について
・人事異動 |
813.1 KB
|
745 |
平成26年4月 |
・[研究紹介] 電子機器の熱問題を解決するためのシミュレーション技術の開発
・[試験紹介] 吸音材の音響特性試験
・[研究紹介] 溶接ビード外観評価技術
・[お知らせ] 平成25年度「名古屋市工業技術グランプリ」受賞事例の紹介
・[お知らせ] 工業研究所成果事例集等の発行
・[お知らせ] 「CFRP成形加工に関する技術講演会」開催報告 |
814.2 KB
|
744 |
平成26年3月 |
・次世代環境技術の開発をめざして
・[技術紹介] 活性炭複合酸化チタン粉体の合成と光触媒活性の評価
・[研究紹介] 植物由来材料を用いた超はっ水化技術
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
667.1 KB
|
743 |
平成26年2月 |
・「ものづくり技術講演会」の開催について
【輸送機制御技術講演会】と【工業技術グランプリ】
・[技術紹介] .NET Micro Framework
・[技術紹介] 電解重量法による銅合金中の銅の定量
・[お知らせ] 第7回産学官連携交流会(大府市)に出展しました
・平成25年度人工知能研究振興財団研究助成を受けて
・平成25年度内藤科学技術振興財団研究助成を受けて |
783 KB
|
742 |
平成26年1月 |
・年頭所感
・[研究紹介] 連続向流泡沫分離法による金の回収
・[事業紹介] 三次元デジタルエンジニアリング講演会開催報告 愛知県内4機関による合同講演会
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
875.9 KB
|
741 |
【合併号】 平成25年 11月・12月 |
・[試験紹介] 電子回路基板のはんだ評価
・[研修紹介] 中小企業技術者研修 加工技術研修
・[技術紹介] 手押し台車における輸送時の振動について
・[業務報告] 環境デーなごや2013に出展しました~環境対応技術の紹介~ |
584.8 KB
|
740 |
平成25年10月 |
・一般公開「みんなのテクノ広場」開催報告
・[事業紹介] オープンCAEに関する実践型技術講演会
・[設備紹介] 中小企業の基盤技術力強化を支援する試験機器(万能試験機)の紹介
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
627.4 KB
|
739 |
平成25年9月 |
・頼れる公設試験研究機関を目指して-技術分野別利用説明会を開催-
・[研究紹介] プルシアンブルー添加酸化タングステン光触媒の開発
・[試験紹介] 耐食性試験(塩水噴霧試験、キャス試験)について
・“第3回次世代ものづくり基盤技術産業展TECH Biz EXPO 2013”のご案内 |
667.4 KB
|
738 |
【合併号】 平成25年 7月・8月 |
・ホームページリニューアルおよび「みんなのテクノ広場」開催のお知らせ
・[技術解説] 熱伝導率の測定について
・[試験紹介] オリゴマーGPCによる分子量分布の分析
・工業研究所の技術支援の現況 |
431.4 KB
|
737 |
平成25年6月 |
・「出向きます技術相談」と「出向きます総合相談」
・[業務紹介]「ものづくりに活かすプロダクトデザインと工業研究所の取り組み」
・[設備紹介]「製品の評価技術に関する研究開発」の事業に関わる新規導入設備
(平成24年度(財)JKA設備拡充補助事業)
・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
432.3 KB
|
736 |
平成25年5月 |
・新任のご挨拶
・[お知らせ] 平成24年度研究課題評価結果について
・[試験紹介] 必須となりつつある誘電率測定
・[開催報告] 名古屋商工会議所向け施設見学交流会
・[お知らせ] 人事異動 |
437.8 KB
|
735 |
平成25年4月 |
・平成24年度「名古屋市工業技術グランプリ」受賞事例の紹介
・[技術支援]硬さが合っていればそれでよいか?(鉄鋼部品の熱処理と硬さ)
・[試験紹介]微小異物の分析
・[研究紹介]世界で唯一の電子部品の発熱量測定手法 |
449 KB
|
734 |
平成25年3月 |
・CAEを活用したものづくり支援
・[研究紹介]緩衝材の衝撃緩和効果について
・[研究紹介]走査電子顕微鏡観察による樹脂上めっきの密着性評価
・[技術支援]工業研究所活用事例 |
419.7 KB
|
733 |
平成25年2月 |
・平成24年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)の採択事例
・[設備紹介]中小企業の基盤技術強化を支援する試験機器(その2)
(促進耐候性試験機:サンシャインウェザーメーター)
・[研究紹介]差動伝送回路について
・[お知らせ]「ものづくり交流フォーラム」の開催について |
464.9 KB
|
732 |
平成25年1月 |
・年頭所感
・[設備紹介]中小企業の基盤技術強化を支援する試験機器を導入・更新しました
・[お知らせ]展示会に出展しました
・[受賞]平成24年度内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
・[受賞]平成24年度中部公設試験研究機関研究者表彰を受けて |
446.5 KB
|
731 |
【合併号】 平成24年 11月・12月 |
・非収縮接着剤として利用可能な新材料の紹介
・[研究紹介]樹脂成形品開発における解析ソフトの活用
・[研究紹介]バイオプラスチックの成形加工
・[技術支援]工業研究所活用事例 |
381 KB
|
730 |
平成24年10月 |
・ロゴ・マスコットキャラクター決定!
・[技術支援] 破面調査と失敗情報としての活用
・[技術支援] 走査電子顕微鏡を用いた塗膜変色の解析
・[お知らせ] 名古屋市行政評価(外部評価)の結果について |
410.8 KB
|
729 |
平成24年9月 |
・工業研究所の技術支援により製品化されました
・[研究紹介]プラスチック材料の分析について
・[研究紹介]熱・温度に関する材料物性評価法の開発(Ⅲ)
・[設備紹介]卓上型電子顕微鏡のご紹介 |
378.1 KB
|
728 |
平成24年8月 |
・みんなで行こう!エコにやさしいモノづくり
・炭素材料と電池
・電力と電力量について
・工業研究所活用事例 |
367.6 KB
|
727 |
【合併号】 平成24年 6月・7月 |
・システム技術部の紹介
・[設備紹介] 「電子制御機器の設計効率化の研究」関連の新規導入設備
(平成23年度(財)JKA設備拡充補助事業) |
388 KB
|
726 |
平成24年5月 |
・平成23年度「名古屋市工業技術グランプリ」優秀事例の紹介
・名古屋市工業研究所の組織変更のお知らせ
・平成23年度研究課題評価について
・人事異動 |
356.7 KB
|
725 |
平成24年4月 |
・新年度にあたって
・安全分析としてのHAZOP(はぞっぷ)
・金属材料の腐食損傷調査
・工業研究所活用事例 |
340.8 KB
|
724 |
平成24年3月 |
・技術開発のパートナーとして
・磁粉探傷試験を用いたきずの発見
・液中プラズマ技術の取組み
・工業研究所活用事例 |
381 KB
|
723 |
平成24年2月 |
・オーダーメイド研修と委託研究制度のご紹介
・シランカップリング剤を活用した樹脂
-シリカ複合皮膜の作製
・工業研究所の特許活用のご案内
・当所職員が賞・研究助成を受けました |
186 KB
|
722 |
平成24年1月 |
・年頭所感
・湿式法によるジルコニアの定量分析
・動的粘弾性測定による耐熱性の評価
・「ものづくり交流フォーラム」の開催について |
183.5 KB
|
721 |
【合併号】 平成23年 11月・12月 |
・「環境デーなごや」出展などを通した環境対応技術の紹介
・「繊維加工講演会」ご参加へのおさそい
・分子膜被覆によるアルミニウムの防食
・差動回路伝送について |
247.4 KB
|
720 |
平成23年10月 |
・機械金属部における技術支援~指定分野への対応~
・ナノインデンテーション測定
・溶接ビード外観評価の自動化への取り組み
・TOPPERS of the Year の受賞について |
186.4 KB
|
719 |
平成23年9月 |
・戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン)の採択について
・新製品開発支援事業
「3Dものづくり支援」新規導入設備(その2)
(平成22年度「住民生活に光をそそぐ交付金制度」事業)
・表面粗さと摩擦との関係 |
228.7 KB
|
718 |
平成23年8月 |
・戦略的基盤技術高度化支援事業における成果事例
「高信頼性と緩み防止機能を併せもつ新形状ボルトの開発」
・新製品開発支援事業
「3Dものづくり支援」新規導入設備
(平成22年度「住民生活に光をそそぐ交付金制度」事業)
・工業研究所活用事例 |
234.2 KB
|
717 |
【合併号】 平成23年 6月・7月 |
・工業研究所 第3期中期目標・計画について
・[設備紹介] 「CAEを活用した樹脂部品の設計技術の開発」関連分野の新規導入設備
(平成22年度(財)JKA設備拡充補助事業)
・[研究紹介] 六方晶窒化ホウ素焼結体の作製 |
217.3 KB
|
716 |
平成23年5月 |
・「工業研究所みんなの広場-発見!体験!工研!-」開催報告
・平成22年度「名古屋市工業技術グランプリ」のご報告
・蛍光色素を用いたプラスチック材料の相容性の評価
・低銀鉛フリーはんだの接合信頼性
・人事異動
・当所職員が賞を受けました |
278.4 KB
|
715 |
平成23年4月 |
・平成23年度を迎えて
・鉄鋼材料の湿式分析法
・変化し続ける迷惑メールへの対策
・CAE等に利用される並列計算の現状と課題 |
182.5 KB
|
714 |
平成23年3月 |
・「工業研究所 みんなの広場」の開催について
・バッテリーの特性について
・摩擦をはかる
・工業研究所活用事例 |
194.1 KB
|
713 |
平成23年2月 |
・レアメタルリサイクルへの取り組み
・表面形状測定について
・スズ合金めっき技術の開発
~戦略的基盤技術高度化支援事業による開発事例から~
・「ものづくり交流フォーラム」の開催について |
176.9 KB
|
712 |
平成23年1月 |
・年頭所感
・プラスチックのひずみ測定
~ビデオ伸び計によるフィルムの弾性率測定~
・電子材料の特性評価に関する取組み
-サーモトロピック液晶の実験事例-
・展示会に出展しました
・当所職員が賞・研究助成を受けました |
270.7 KB
|
711 |
【合併号】 平成22年 11月・12月 |
・機械金属部の得意技術をご活用下さい
・非鉄金属・酸化チタンの分析マニュアル
・戦略的基盤技術高度化支援事業による開発事例紹介(オーバーモールド工法による樹脂多層歯車の開発)
・人材育成支援に関わる金属技術研究室の業務 |
224.4 KB
|
710 |
平成22年10月 |
・コンピュータの発熱問題
・接触角測定装置を用いた材料表面のぬれ性の評価
・オージェ電子分光分析法によるはんだボール表面の酸化膜厚測定
・機械・設備のメンテナンス |
183.8 KB
|
709 |
平成22年9月 |
・技術支援のご案内
・塗膜の鉛筆硬度~試験結果の正しい評価のために~
・射出成形金型の設計
・工業研究所活用事例 |
175.5 KB
|
708 |
平成22年8月 |
・ものづくりのDNA
-工研の特許に見るものづくり先進地域の伝統-
・リチウム二次電池の評価と開発
・工研発の製品・事業化事例
・提案公募型研究の採択について |
167.6 KB
|
707 |
【合併号】 平成22年 6月・7月 |
・受託研究の成果事例
・「X線CT3次元測定によるバイオプラスチック製品の高品位化」に関する研究開発関連分野の新規導入設備(平成21年度(財)JKA設備拡充補助事業)
・境界要素法による音場解析手法の改良 |
273.2 KB
|
706 |
平成22年5月 |
・研究課題評価
・浸透探傷試験による欠陥の早期発見
・示差走査熱量測定による酸化チタンアモルファス相の定量分析
・人事異動 |
288.7 KB
|
705 |
平成22年4月 |
・技術支援機関としての新たなステップへ
・時間・順序に着目したシステムの設計・分析・検証
・加工技術に関する支援について
・平成21年度「名古屋市工業技術グランプリ」優秀事例の紹介 |
118.7 KB
|
704 |
平成22年3月 |
・工業研究所 機関評価について
・振動試験における試験品固定治具の重要性
・水滴も観察できる環境制御型電子顕微鏡
・工業研究所活用事例 |
177.7 KB
|
703 |
平成22年2月 |
・電子情報部の取り組みと利用のご案内
・熱処理による鉄鋼材料の表面改質~窒化の利点~
・断面試料作製装置(イオンミリング装置)を用いた断面観察
・展示会に出展しました
・当所職員が賞・研究助成を受けました |
125.9 KB
|
702 |
平成22年1月 |
・年頭所感
・ステンレス鋼のプラズマ窒化
・プラスチックの粘度とその測定方法
・「平成21年度技術融合化シンポジウム」の開催について |
129.8 KB
|
701 |
【合併号】 平成21年 11月・12月 |
・当所の保有技術を有効に利用して下さい
・植物を原料としたポリ乳酸用改質剤の開発
・高密度電子部品実装における発熱対策に向けて
・プレス成形CAEの活用方法 |
139.6 KB
|
700 |
平成21年10月 |
・「月刊名工研」700号を記念して
・ソフトウェアのハザード分析
・プラズマ技術の産業応用
・「先端技術フォーラム2009名古屋」の開催について |
131.7 KB
|
699 |
平成21年9月 |
・機械金属部コア技術の取り組み
・ポリエチレングリコール構造を有する吸水ゲルによる金の回収
・熱・温度に関する材料物性評価法の開発 (II)
・まずは技術相談をご利用下さい |
129.2 KB
|
698 |
平成21年8月 |
・工業研究所における業務の取り組み状況
・高速度撮影を用いた設備診断
・ポリ乳酸リアクティブアロイの結晶化
・工業研究所活用事例 |
153.2 KB
|
697 |
【合併号】 平成21年 6月・7月 |
・電子機器の高機能・高信頼性化のために
・表面処理(めっき、塗装)関連の研修について
・緩衝材の衝撃緩和特性について
・生物系試料の電子顕微鏡観察 |
177.8 KB
|
696 |
平成21年5月 |
・所長新任のご挨拶
・高速信号伝送線路の近傍電磁界
・イオンクロマトグラフィーを用いた水中イオン種の分析
・人事異動 |
140.4 KB
|
695 |
平成21年4月 |
・平成21年度の取り組み
『活き・イキ・元気なごや』をめざして
・めっき皮膜の熱加工性向上に関する研究開発関連分野の新規導入設備(平成20年度(財)JKA設備拡充補助事業)
・平成21年度「工業技術グランプリ」のご報告 |
173.5 KB
|
694 |
平成21年3月 |
・ものづくり基盤技術産業協働プログラムについて
・空気音遮断性能の測定と評価方法
・マシナブルセラミックスの開発
・工業研究所活用事例 |
162 KB
|
693 |
平成21年2月 |
・工業研究所のねらい
・多分岐オリゴエーテル構造を有するリチウムイオン液体
・機械部品の応力を測る -製品診断への利用-
・展示会に出展しました
・平成20年度内藤科学技術振興財団研究助成をうけて |
178.5 KB
|
692 |
平成21年1月 |
・年頭所感
・シランカップリング剤を用いた耐食性有機-無機複合皮膜の作製
・温度ストレスによる加速寿命試験
・「平成20年度 技術融合化シンポジウム」の開催について |
237.4 KB
|
691 |
【合併号】 平成20年 11月・12月 |
・モノづくりと技術の繋ぎ役として
・CAE導入の事例紹介
・色をはかる
・平成20年度研究課題事後評価について |
121.7 KB
|
690 |
平成20年10月 |
・コア技術 材料化学部の取り組み
・鉛フリーはんだ中の銀の定量法
・蛍光灯の点灯回路
・「先端技術フォーラム08名古屋」の開催について |
153.8 KB
|
689 |
平成20年9月 |
・機械金属部の技術支援の取組み
・金属材料の破損・不良調査事例データベース構築
・CAEを有効に活用するために
・工業研究所活用事例 |
163.4 KB
|
688 |
平成20年8月 |
・新しい中期目標・計画に向けて
・機械性能評価技術からコア技術への展開
・プラスチックのウエルド強度測定用金型
・工業研究所をよりよくご利用頂くために |
164.8 KB
|
687 |
【合併号】 平成20年 6月・7月 |
・クロムフリー表面技術の開発について
・吸水・吸油材料技術関連分野の新規導入設備(平成19年度(財)JKA設備拡充補助事業)
・工業研究所活用事例 |
186.2 KB
|
686 |
平成20年5月 |
・プラスチック射出成形CAE
・燃料電池と材料開発
・熱分解ガスクロマトグラフを用いた有機物の分析
・人事異動 |
183.3 KB
|
685 |
平成20年4月 |
・平成20年度スタート -ものづくり技術支援に向けて-
・蛍光X線分析で感度と精度をよくしてはかるには?
・熱設計シミュレーションモデルの簡略化に関する検討
・平成19年度「工業技術グランプリ」受賞者が決定! |
179.9 KB
|
684 |
平成20年3月 |
・中期目標・計画の実施速報
・鋳造品の不良調査
・板ガラスの分光特性の評価
・工業研究所活用事例 |
220.6 KB
|
683 |
平成20年2月 |
・連携による開発推進
・すずめっきから発生するウィスカ
・中部公設試験研究機関研究者表彰を受けて
・平成19年度 技術融合化シンポジウム |
185.6 KB
|
682 |
平成20年1月 |
・年頭所感
・表面技術研究室の得意技術
・メールサーバーでのスパム対策
・「先端技術フォーラム2008名古屋」の開催について |
177.6 KB
|
681 |
【合併号】 平成19年 11月・12月 |
・異種廃棄物の混合熱処理による活性炭の製造
・硬質ポリウレタンフォームの動的圧縮弾性率と静的圧縮弾性率
・光学材料の透過率・反射率
・展示会に出展しました! |
178.8 KB
|
680 |
平成19年10月 |
・名古屋市工業研究所電子情報部
・カーボナート及びポリカーボナートの製法
・カーボンマイクロコイルを利用した触覚センサー材料の開発
・平成19年度研究課題評価委員会(事前・事後評価)の結果 |
172 KB
|
679 |
平成19年9月 |
・提案公募型技術開発事業による連携のご案内
・環境に優しい水系シリカコーティング溶液による高耐食性皮膜の作製
・新しい粉末冶金技術
・平成19年度名古屋市工業技術グランプリの募集 |
140.7 KB
|
678 |
平成19年8月 |
・材料化学部のご紹介
・安全を支える工業標準
・”相談・依頼試験、時には「三方得」”
・工業研究所活用事例 |
214.9 KB
|
677 |
【合併号】 平成19年 6月・7月 |
・機械金属部がスタートしました
・自動車軽量化技術関連分野の新規導入設備
(平成18年度日本自転車振興会設備補助事業)
・光触媒環境産業展・フォトクリンフェア2007に出展しました |
218.7 KB
|
676 |
平成19年5月 |
・新任のごあいさつ
・名古屋市工業研究所が変わりました!
・工業研究所はこんなことも行っています!
・人事異動 |
186 KB
|
675 |
平成19年4月 |
・平成19年度のスタートにあたって-19年度のWチャレンジ-
・工業研究所はモノづくり中小企業のパートナーです!-平成19年度主要業務案内
・平成18年度名古屋市工業研究所機関評価委員会評価報告から
・工業技術グランプリ市長賞、職員研究ポスターコンテスト金賞等の決定! |
190.4 KB
|
674 |
平成19年3月 |
・平成18年度研究課題評価委員会(事前・中間評価)の開催
・顕微ラマン分光を用いた微小部ひずみ測定法
~ ひずみ測定可能なコーティング材料の開発~
・超はっ水材料の開発
・工業研究所活用事例 |
234 KB
|
673 |
平成19年2月 |
・ユビキタスIT対応型実装技術の開発(団体共同研究)
・制振特性評価による開発事例
・X線回折の特殊測定・薄膜測定と微小部測定について
・平成18年度技術融合化シンポジウム |
208.3 KB
|
672 |
平成19年1月 |
・年頭のご挨拶
・DSC(示差走査熱量計)を用いた工業材料の比熱測定
・品質管理における異物分析の有用性
・人口知能研究振興財団の研究助成に選考されました
・業界対応専門研修(プラスチック成形技術)が行われました! |
324.7 KB
|
671 |
平成18年12月 |
・顕微ラマン分光を用いた微小部ひずみ測定法
・製品開発や技術開発でお困りのことはありませんかー受託研究制度のご紹介ー
・「平成18年度戦略的基盤技術高度化支援事業」採択結果“ものづくり基盤技術に強い工業研究所ー採択率10割ー”
・研究会等のご紹介
・~展示会に出展しました~ |
267 KB
|
670 |
平成18年11月 |
・フッ素を含有するオイルゲル化剤の開発
・インクリメンタル成形法
・無響室のご利用を
・「環境デーなごや2006」出展しました!
・工業研究所活用事例 |
193.6 KB
|
669 |
平成18年10月 |
・高速伝送プリント基板の電磁ノイズ対策技術
・アルミニウム合金鋳物の評価
・第57回国際電気化学会議に参加して
・「先端技術フォーラム2006名古屋」の開催について |
194 KB
|
668 |
平成18年9月 |
・Bowden試験による潤滑性評価法の提案
・金属間化合物(構造材料として)
・鉛フリーめっきから発生するウィスカ
・内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
・「平成18年度地域新生コンソーシアム研究開発事業」に採択されました。 |
201.4 KB
|
667 |
平成18年8月 |
・無機材料研究室の取り組むコア技術
・アルミニウム合金板の特殊成形法
・生分解性高分子ゲル
・平成18年度名古屋市工業研究所第1回機関評価委員会開催
・平成18年度名古屋市工業技術グランプリの募集 |
227.1 KB
|
666 |
平成18年7月 |
・平成18年度生産技術部の主な事業紹介
・製品技術研究室のご紹介
・FFTによる音の解析
・生分解性プラスチック技術関連分野の新規導 入設備Ⅲ(平成17年度日本自転車振興会設 備補助事業) |
243.9 KB
|
665 |
平成18年6月 |
・動画像処理集積回路の開発
・生分解性プラスチック技術関連分野の新規導 入設備(平成17年度日本自転車振興会設備 補助事業(Ⅰ)(Ⅱ))
・永井科学技術財団賞を受賞して |
211.9 KB
|
664 |
平成18年5月 |
・平成17年度研究課題の第2回事前評価及び 中間評価について
・企業の生産現場では?「出向きます」 技術相 談アンケートから
・日本塑性加工学会東海支部賞を受賞しました!
・愛・地球博開幕1周年記念イベントに参加しま した!
・人事異動、施設利用のご案内 |
193.1 KB
|
663 |
平成18年4月 |
・平成18年度スタートのご挨拶-ものづくりの持 続的発展のために-
・平成18年度主要業務案内(Ⅰ)(Ⅱ)
・工業技術グランプリ市長賞、職員研究ポスター コンテスト金賞等決定
・業界対応専門研修(組込みLinux)を実施しました。 |
194.2 KB
|
662 |
平成18年3月 |
・「環境都市なごや」を実現する、工業研究所の環境に対する取り組み
・磁気研磨の加工メカニズム
・熱・温度に関する材料物性評価法の開発
・工業研究所活用事例 |
179.7 KB
|
661 |
平成18年2月 |
・モノづくりを支える信頼性評価技術
・ハイドロフルオロエーテルを用いた重金属の溶媒抽出
・水系切削油廃液の処理
・2005環太平洋国際化学会議に参加して |
136.5 KB
|
660 |
平成18年1月 |
・平成18年年頭のご挨拶 -明日を拓く中小企業技術者育成のために-
・デンドロンを用いたリチウムイオン電解液
・業界対応専門研修(めっき技術)始まる!
・名古屋市工業研究所技術融合化シンポジウム(概要)~コア技術で
挑むものづくり~ |
182.1 KB
|
659 |
平成17年12月 |
・資源環境部のコア技術の紹介
・空気音の遮音性評価
・セラミックス粒子を用いる新規コーティング技術の開発
・工業研究所活用事例 |
171.5 KB
|
658 |
平成17年11月 |
・環境に配慮したプラスチックへの取り組み
・電子機器の信頼性評価のための衝撃試験
・機械診断における予知保全システム技術
・平成17年度名古屋市工業技術グランプリの募集
・‘科学と産業の体験フェア’へ出展
ちびっ子で大盛況!!!! |
186.2 KB
|
657 |
平成17年10月 |
・名古屋ものづくり力のルーツ
・水素社会と技術開発
・バイオプラスチックを用いたバイオシャチの開発
・先端技術フォーラム2005名古屋の開催
・愛・地球賞 表彰式 |
184.9 KB
|
656 |
平成17年9月 |
・平成17年度研究課題の事前評価
・植物度を意識したポリ乳酸の物性改良
・工業研究所におけるISO14001環境マネジメントのこれから
・研究会等のご紹介 |
179.3 KB
|
655 |
平成17年8月 |
・金属技術研究室のコア技術のご紹介
・誘導結合プラズマ発光分光分析の試料導入方法について-水素化物発生法-
・人の動きの解析について
・内藤科学技術振興財団研究助成を受けて
・愛・地球賞 -Global 100 Eco‐Tech Awards 受賞! |
204.9 KB
|
654 |
平成17年7月 |
・超臨界流体を用いるバイオプラスチックのケミカルリサイクル
・環境と協奏する新しい亜鉛めっきシステムの開発(平成16年度中小企業庁・中小企業技術開発産 学官連携促進事業)
・金型でモノをつくるということ
・工業研究所活用事例 |
191.2 KB
|
653 |
平成17年6月 |
・コア技術 -材料技術部の取り組み-
・熱測定・熱設計関連分野の新規導入設備
(平成16年度日本自転車振興会設備補助事業)
・境界要素法による音場解析手法の改良
・人事異動 |
|
652 |
平成17年5月 |
・モノづくり中小企業総合技術支援事業と中期目標・計画
・工業研究所はこんなことも行っています
・研究会等のご紹介
・人事異動、学位取得 |
|
651 |
平成17年4月 |
・新しい技術支援事業を始めます
・平成17年度名古屋市工業研究所主要業務
・動的粘弾性測定による弾性率の測定
・平成16年度名古屋市工業技術グランプリ表彰 |
|
650 |
平成17年3月 |
・環境保全の実践と環境対応技術の開発
・アルミニウムクラッド材料の開発
・ナノスケール機能性材料の開発
・工業研究所活用事例 |
|
649 |
平成17年2月 |
・電子情報部の今後の取り組み
・国際電気化学会(ISE)年会に参加して
・今、振動試験に求められるもの
・研究会等のご紹介 |
|
648 |
平成17年1月 |
・平成17年年頭のご挨拶
・蛍光x線による半定量分析
・TOPPERSプロジェクトと 名古屋市工業研究所
・技術融合化シンポジウム(概要)
~コア技術で挑むものづくり~ |
|
647 |
平成16年12月 |
・材料技術部のご活用を
・レール表面の黒化層の調査
・名古屋市工業研究所活用事例
・資源技術研究室のご紹介 |
163.2 KB
|
646 |
平成16年11月 |
・生産技術部「コア技術」のご紹介
・ヘテロエピタキシーとサーファクタント
・プラスチック材料に色をつける
・JIS「表面粗さ」の遷り変わり |
1.4 MB
|
645 |
平成16年10月 |
・機械システム研究室の主な業務
・レーザによる非晶質アルミナの結晶化と焼結
・先端技術国際フォーラムSTEP名古屋
・中部公設試験研究機関研究者表彰を受けて
・名古屋市工業技術グランプリ募集
・施設利用のご案内 |
171.2 KB
|
644 |
平成16年9月 |
・「得意技術」のご紹介~7分野39技術~
・新しい炭素材料
-カーボンマイクロコイル-
・研究会等のご紹介
・電子機器の熱設計 |
1.3 MB
|
643 |
平成16年8月 |
・環境に優しいセラミックスコーティング技術
・金属の黒色化技術
・工業研究所活用事例
・東海無機分析化学研究会はこんな研究会です |
1004.7 KB
|
642 |
平成16年7月 |
・資源・環境に配慮したモノづくりを目指して
・粉末冶金関連設備
・赤外線加熱炉を用いた高温特性測定
・ポリ乳酸の改質 |
1.1 MB
|
641 |
平成16年6月 |
・電析法による多層膜めっき
・無鉛青銅中の主要成分分析
・音源探査及び心理音響評価システム
・名古屋市工業研究所施設利用のご案内 |
|
640 |
平成16年5月 |
・新任のごあいさつ
・鋳物(casting)
・加工計測研究室の依頼業務について
・人事異動 |
97.9 KB
|
639 |
平成16年4月 |
・顕微赤外分光分析
・平成16年度名古屋市工業研究所主要業務
・粉末X線回折測定結果を用いたパターンフィッティング |
103.1 KB
|
638 |
平成16年3月 |
・複合材料の残留応力
・異種廃棄物との混合、焼成によるポリ塩化ビニルの脱塩素処理
・工業技術指導員派遣事業
(マレーシア・南京市)
・外観検査アルゴリズムコンテスト受賞報告 |
127.2 KB
|
637 |
平成16年2月 |
・イオン性液体
・電磁ノイズについて
・南京工業技術研修を終えて
・マレーシア工業技術研修を終えて
・メカニカルアロイング |
128.5 KB
|
636 |
平成16年1月 |
・新年のご挨拶
-新しい技術革新の流れ-
・鉛フリーはんだ
・ネットワーク社会を支える公開鍵基盤
・技術融合化シンポジウム開催のご案内 |
114.6 KB
|