No. |
日付 |
タイトル |
PDF |
711 |
【合併号】 平成22年 11月・12月 |
・機械金属部の得意技術をご活用下さい ・非鉄金属・酸化チタンの分析マニュアル ・戦略的基盤技術高度化支援事業による開発事例紹介(オーバーモールド工法による樹脂多層歯車の開発) ・人材育成支援に関わる金属技術研究室の業務 |
225KB |
710 |
平成22年10月 |
・コンピュータの発熱問題 ・接触角測定装置を用いた材料表面のぬれ性の評価 ・オージェ電子分光分析法によるはんだボール表面の酸化膜厚測定 ・機械・設備のメンテナンス |
184KB |
709 |
平成22年9月 |
・技術支援のご案内 ・塗膜の鉛筆硬度〜試験結果の正しい評価のために〜 ・射出成形金型の設計 ・工業研究所活用事例 |
|
708 |
平成22年8月 |
・ものづくりのDNA -工研の特許に見るものづくり先進地域の伝統- ・リチウム二次電池の評価と開発 ・工研発の製品・事業化事例 ・提案公募型研究の採択について |
168KB |
707 |
【合併号】 平成22年 6月・7月 |
・受託研究の成果事例 ・「X線CT3次元測定によるバイオプラスチック製品の高品位化」に関する研究開発関連分野の新規導入設備(平成21年度(財)JKA設備拡充補助事業) ・境界要素法による音場解析手法の改良 |
274KB |
706 |
平成22年5月 |
・研究課題評価 ・浸透探傷試験による欠陥の早期発見 ・示差走査熱量測定による酸化チタンアモルファス相の定量分析 ・人事異動 |
289KB |
705 |
平成22年4月 |
・技術支援機関としての新たなステップへ ・時間・順序に着目したシステムの設計・分析・検証 ・加工技術に関する支援について ・平成21年度「名古屋市工業技術グランプリ」優秀事例の紹介 |
119KB |
704 |
平成22年3月 |
・工業研究所 機関評価について ・振動試験における試験品固定治具の重要性 ・水滴も観察できる環境制御型電子顕微鏡 ・工業研究所活用事例 |
178KB |
703 |
平成22年2月 |
・電子情報部の取り組みと利用のご案内 ・熱処理による鉄鋼材料の表面改質〜窒化の利点〜 ・断面試料作製装置(イオンミリング装置)を用いた断面観察 ・展示会に出展しました ・当所職員が賞・研究助成を受けました |
126KB |
702 |
平成22年1月 |
・年頭所感 ・ステンレス鋼のプラズマ窒化 ・プラスチックの粘度とその測定方法 ・「平成21年度技術融合化シンポジウム」の開催について |
130KB |