No. |
日付 |
タイトル |
PDF |
763 |
平成27年12月 |
【活用事例】 ・体圧分布の測定 【依頼試験】 ・急激な温度変化による劣化試験 【技術紹介】 ・画像処理によるジェスチャー認識 ・東海無機分析化学研究会の活動 −共同分析− 【お知らせ】 ・技術講演会 他 |
345KB |
762 |
平成27年11月 |
【活用事例】 ・ナノセルロースの紹介 【依頼試験】 ・材料の不透明さの測定 【技術紹介】 ・FRPの繊維長測定 ・塑性加工シミュレーションにおける硬化則の選択 【お知らせ】 ・技術講演会、展示会 他 |
506KB |
761 |
平成27年10月 |
【設備紹介】 ・製品・材料の強度評価試験機器の紹介 【依頼試験】 ・鋼製部品の破面観察 【技術紹介】 ・鉄の硬い・脆い 【お知らせ】 ・みんなのテクノひろば 他 |
638KB |
760 |
平成27年9月 |
【技術相談】 ・放熱材料の熱伝導率測定 ・電気音響変換器の特性比較 【依頼試験】 ・発泡プラスチックの断面と気泡径 【技術紹介】 ・マイクロ波・ミリ波の電磁波センシング 【お知らせ】 ・環境デーなごや2015 他 |
333KB |
759 |
平成27年8月 |
名工研技術情報Vol.1 (月刊名工研5月号〜7月号の編集版) 特集1 依頼試験事例紹介 ・めっき皮膜中の炭素、硫黄量の測定 ・電解重量法による銀の定量 ・電装状態によるTIMの熱抵抗評価 ・アルミナの成分分析 特集2 技術相談事例紹介 ・薄物の干渉色・着色物質の組成分析 ・プラスチック部品の破損トラブル 特集3 技術開発・研究成果紹介 ・応力測定とシミュレーション計算値との比較 ・含フッ素ゲル化剤を用いたフルオロアルキル鎖修飾シリカナノチューブの合成 ・電磁界シミュレータについて 特集4 トピックス(技術解説、技術動向紹介) ・設備診断 −見える化− ・高齢者・障害者設計指針 |
1.13MB |
758 |
平成27年7月 |
【活用事例】 ・技術相談(薄膜の干渉色・着色物質の組成分析) ・技術相談(プラスチック部品の破損トラブル) ・依頼試験(アルミナの成分分析) 【技術紹介】 ・電磁界シミュレータについて 【お知らせ】 ・技術講演会「名古屋ものづくりの源流」 ・中小企業技術者研修 |
404KB |
757 |
平成27年6月 |
【活用事例】 ・設備診断 −見える化− ・高齢者・障害者設計指針 ・実装状態におけるTIMの熱抵抗評価 【技術紹介】 ・含フッ素ゲル化剤を用いたフルオロアルキル鎖修飾シリカナノチュー ブの合成 【お知らせ】 ・技術講演会「名古屋ものづくりの源流」開催のご案内 |
538KB |
756 |
平成27年5月 |
【設備紹介】 ・光電子分光装置(H26 JKA設備拡充補助事業) 【活用事例】 ・めっき皮膜中の炭素、硫黄量の測定 ・電解重量法による銀の定量 【技術紹介】 ・応力測定とシミュレーション計算値との比較 【お知らせ】 ・平成26年度研究課題評価結果について ・人事異動 |
738KB |
755 |
平成27年4月 |
・月刊名工研の電子化について ・[技術紹介] アルコキシシランを用いた常温硬化型透明無機系バインダーの開発 ・[技術紹介] 実用段階にある放電プラズマ焼結技術 ・[お知らせ] 平成26年度「名古屋市工業技術グランプリ」受賞事例の紹介 |
905KB |
754 |
平成27年3月 |
・電子技術研究室の紹介 ・[技術紹介] 電磁波分野に関する取組みについて ・[技術紹介] 光源と画像検査 ・[設備紹介] 「高機能皮膜の作製と応用技術開発」の事業に関わる新規導入設備 (平成26年度(公財)JKA設備拡充補助事業) |
837KB |
753 |
平成27年2月 |
・有機材料研究室の紹介 ・[研究紹介] トレーサーを利用したCFRP、GFRPのX線CT観察 ・[研究紹介] 二酸化炭素から合成される環境対応型樹脂 ・[技術支援] 工業研究所活用事例 |
920KB |
752 |
平成27年1月 |
・年頭所感 ・[設備紹介] 地域オープンイノベーション促進事業 新規導入設備紹介 「光学特性評価システム」<経済産業省平成25年度補正予算事業「地域オー プンイノベーション促進事業」(設備機器の導入・利活用事業)(東海地域)> |
812KB |